4630件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-14 令和 5年 3月産業市民委員会−03月14日-01号

◎五十嵐 市民協働課長  現在、補助金の要綱とか細かい制度を詰めているような状況でございますけれども、総額が1,500万円の予算枠ですので、田中委員のおっしゃるように手挙げ方式で、例えば上限を100万円程度に設定させていただいて、意欲あるコミュニティ推進組織が使えるような形で手を挙げて、申請していただくというようなことを考えておるところであります。

長岡市議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会本会議−03月07日-04号

これまでの実績としましては、制度開始の平成28年度以降、延べ25件、総額2,490万円の成果があり、NaDeC構想ミライエ長岡整備事業などの財源として充当しております。令和年度当初予算には専用のリーフレットを作成する経費を計上し、これまで以上に積極的に対象企業への働きかけを行いたいと考えております。  最後に、市長がお答えした分野以外の本市のこれまでの魅力発信取組成果についてお答えします。

長岡市議会 2023-03-06 令和 5年 3月定例会本会議-03月06日-03号

政府軍事費について、2027年度までの5年間で総額43兆円とし、2027年度にはGDP(国内総生産)比で2%と現在の2倍にするとしています。財源確保のために大増税と国債発行を行うとしており、今でも不十分な教育費社会保障費への国の支出が減りかねません。その結果、暮らしも経済も立ち行かなくなることは明白です。

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

また、新規移転費総額はその定員に比して高額であるように思いますが、その理由をお伺いします。  地域が自ら行うコミュニティ活動への新規支援事業は、地方自治の本旨にかなう政策として高く評価します。また、地域づくり人材育成にも期待が持てる事業と思いますが、どんな取組を想定されているのかお伺いします。  住民自治が頑張れば、団体自治も負けてはいられません。

長岡市議会 2023-02-20 令和 5年 2月臨時会本会議−02月20日-01号

議案第2号一般会計補正予算は、歳入歳出予算にそれぞれ6億4,441万6,000円を追加し、歳入歳出予算総額を1,456億5,593万8,000円とするものであります。  歳出予算につきましては、まず出産・子育て応援事業費2億4,441万6,000円を計上いたしました。  また、ふるさと長岡への応援寄附金推進事業費5,000万円、財政調整基金積立金3億5,000万円をそれぞれ計上いたしました。  

柏崎市議会 2023-02-16 令和 5年 2月定例会議(第 1回会議 2月16日)

以上、5件、総額5億1,073万6,000円を次年度に繰越しいたしたいものであります。  次に、第3表 債務負担行為補正について、7ページを御覧ください。  戸籍住民基本台帳費(備品)につきましては、市役所本庁舎における証明書発行業務等市民サービスについて、7月からキャッシュレス決済も可能とするために、その端末を早期に発注することが必要なことから、債務負担行為を設定いたしたいものであります。  

燕市議会 2023-01-30 01月30日-01号

歳入歳出予算総額歳入歳出それぞれ38億4,289万6,000円を追加し、歳入歳出予算総額歳入歳出それぞれ548億3,389万2,000円とさせていただき、第2項は、歳入歳出予算補正款項区分及び当該区分ごと金額並びに補正後の歳入歳出予算金額は、「第1表 歳入歳出予算補正」によりお願いするものであります。  第2条は、繰越明許費補正であります。

燕市議会 2022-12-23 12月23日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

歳入歳出予算総額歳入歳出それぞれ1億870万円を追加し、歳入歳出予算総額歳入歳出それぞれ509億9,099万6,000円とさせていただき、第2項は、歳入歳出予算補正款項区分及び当該区分ごと金額並びに補正後の歳入歳出予算金額は、「第1表 歳入歳出予算補正」によりお願いするものであります。  以上、ご審議の上、ご決定賜りますようよろしくお願い申し上げます。

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日大都市制度・行財政改革調査特別委員会-12月21日-01号

◆加藤大弥 委員  まだ会派内で議論したわけではないですが、本特別委員会における重要な議論の一つとして、地方分権地域主権を確立するための調査、研究が挙げられると思っていますが、ポイントは、今ほども話がありましたが、税財源拡充、現状に見合った税源移譲が必要なので、実情に見合った総額拡充が求められていることを確認しなければなりません。

長岡市議会 2022-12-19 令和 4年12月定例会本会議−12月19日-05号

次に、議案第155号一般会計補正予算は、歳入歳出予算にそれぞれ8億8,449万4,000円を追加し、歳入歳出予算総額を1,438億4,252万2,000円とするものであります。  繰越明許費は、道路維持経費総合経済対策分)ほか4事業年度内に完了しない見込みのため、事業費を翌年度に繰り越すものであります。  地方債補正については、歳出予算に関連して補正を行うものであります。  

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

これは、労働基準法において、減給は、賃金の総額の10分の1を超えてはならないとされており、この内容を踏まえた規定とするためです。例えば60歳に達する年度の2月から3か月間減給10分の1の処分を受ける職員については、減給額が表のとおりとなります。60歳に達する年度の2月、3月については、俸給月額地域手当合計額35万円の10%である3万5,000円が減給されます。

燕市議会 2022-12-13 12月13日-議案説明・質疑・一般質問-01号

歳入歳出予算総額歳入歳出それぞれ3,668万円を追加し、歳入歳出予算総額歳入歳出それぞれ71億9,709万3,000円とさせていただき、第2項は、歳入歳出予算補正款項区分及び当該区分ごと金額並びに補正後の歳入歳出予算金額は、「第1表 歳入歳出予算補正」によりお願いするものであります。  最後に、議案第61号をお願いいたします。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

福岡市では、学校空調整備もPFIで行われているということで、本市において後で検証してみて、民間のノウハウを生かしていれば、バリュー・フォー・マネーの総額が数億円だったということがないように、本当に一刻も早く必要な取組を行っていただきたいとお願いいたします。  次に移ります。標題2として、障がいがあっても地域学校で学べる新潟市の実現についてであります。  

長岡市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-04号

都市整備部長若月和浩登壇〕 ◎都市整備部長若月和浩君) 設計者からの意見も参考に、市の総額予算枠の中で私ども職員が積算をしまして入札に付しました。 ○議長(松井一男君) 諏佐議員。   〔諏佐武史登壇〕 ◆諏佐武史君 一旦分かりました。  次に、修正設計単価調査の割合についてであります。